当サイトを最適な状態で閲覧していただくにはブラウザのJavaScriptを有効にしてご利用下さい。
JavaScriptを無効のままご覧いただいた場合には一部機能がご利用頂けない場合や正しい情報を取得できない場合がございます。

国際平和拠点ひろしま

被爆者の心とことばを伝える 国立広島原爆死没者追悼平和祈念館

 

 平和記念資料館から原爆ドームに向かって歩くと、時計を模したモニュメントの横に地下へと続く階段があるのをご存じでしょうか。ここを進んで行くと、原爆の犠牲となった方々を追悼する『国立広島原爆死没者追悼平和祈念館』があります。

 この祈念館は、2002年8月に開館した国立の施設で、原爆死没者氏名・遺影の収集や被爆体験記の調査・整理、被爆体験伝承者の派遣、朗読会の開催、証言ビデオの制作などを行っています。来場者は、遺族の方々から寄せられた原爆死没者の氏名や遺影を見ながら、あの日に広島で起こった出来事をさまざまな体験記や証言映像から知ることができます。



 「地上にあるモニュメントは、原爆が投下された時刻の午前8時15分を指しています。モニュメントの周りには、水を求めて亡くなられた被爆者を弔うための噴水や被爆時のガレキ、焼けた瓦が配してあるんです。」と案内してくれたのは、国立広島原爆死没者追悼平和祈念館の坂本美穂子(さかもと・みほこ)さん。

 館内を進んでいくと、さらに下へと向かうスロープがあります。

 「この反時計回りのスロープは、現在から1945年8月6日へと時を遡るという意図で作られました。途中には、戦争や原爆が落とされるまでの経緯、被爆の実相などが順を追って掲示されています。」

 スロープをゆっくりと下っていると、本当にあの日の広島へと戻っているかのような感覚になります。



 そのスロープの先にあるのは、大きな円形ホールと小さなモニュメント。

 「ここが平和祈念・死没者追悼空間と呼ばれる場所です。このモニュメントには、水を求めて亡くなられた方々を追悼する意味で水を捧げています。」

 中心に配されたモニュメントは、地上にあったモニュメントの真下にあたるそうです。ホールを見渡すと、被爆当時の広島が壁全体360度、約14万個の小さなタイルで表現されています。このタイルの数は、原爆投下の年の暮れまでに亡くなったとされる人数と同じ数。これだけの人の命が奪われ、そして一瞬にして焼野原になってしまった広島の街に呆然と立ちつくしているような感覚に陥ってしまいます。



 広いホールを包む静寂。聞こえてくるのは、流れる水の音だけです。

 「ここは、犠牲になった方々を追悼する空間です。平和記念資料館でたくさんのものを見た後に、ここに来ていただいて、被爆者追悼の思いとともに平和の意味について考える場所として利用していただければと思っています。」

 設けられたベンチに何時間も座って、気持ちを落ち着かせる方もいるそうです。



 平和祈念・死没者追悼空間を出ると、原爆死没者の名前と遺影が映し出される大型モニターが設置された遺影コーナーがあります。遺族の方から寄せられたご遺影やお名前が次々と画面に流れ、原爆がいかにたくさんの人の命を奪ったのかを一層感じとることができます。原子爆弾の犠牲となった家族に会いにここへ来る方も少なくないそうです。



 

 そのほかにも、被爆体験記をもとにした映像作品を見ることができる企画展も開催されており、体験記閲覧室では、被爆体験記や被爆者の証言ビデオなど、たくさんの資料を自由に手に取ることができます。

 「ここは、読んで、見て、聞いて、そして静かに考えことができる場所です。被爆の実相を知ったあとに、心を落ち着けて、改めて平和や戦争について考えていただきたいと思っています。」

国立広島原爆死没者追悼平和祈念館



TEL:082-543-6271

住所:広島市中区中島町1-6 平和記念公園内

時間:3 月1 日~7 月31 日/9 月1 日~11 月30 日 8:30~18:00

   8 月1 日~8 月31 日 8:30~19:00(8 月5・6 日は~20:00)

   12 月1 日~2 月末日 8:30~17:00

休館:12月30・31日

入館料:無料

HP:https://www.hiro-tsuitokinenkan.go.jp/

企画展

震えるまなざし -撮影者たちが残したことば-(開催中~20221229

企画展のHPはコチラ→ https://www.hiro-tsuitokinenkan.go.jp/project/exhibition/



この記事に関連付けられているタグ