広島県・長崎県の両知事による内閣総理大臣・外務副大臣へのG7広島サミットに向けた提言
令和4年(2022年)12月26日(月),湯﨑広島県知事(へいわ創造機構ひろしま代表),大石長崎県知事が首相官邸及び外務省を訪問し,岸田文雄内閣総理大臣及び武井俊輔外務副大臣に,G7広島サミットに向けた提言書「核兵器なき持続可能な未来の実現を目指して」を手交しました。
※星野俊也大阪大学大学院教授(核軍縮と持続可能な未来に関するワーキング・グループ共同座長),鈴木達治郎長崎大学核兵器廃絶研究センター副センター長・教授(核軍縮と持続可能な未来に関するアドバイザリー・グループ委員)が同行しました。
広島県/HOPeでは,これまで非人道性,軍事・安全保障の2つの軸で議論されてきた核兵器問題に,新たに「持続可能性」の軸を加えて,ポストSDGsのグローバルな目標に核兵器廃絶が位置付けられることを目指して,GASPPAを通じた市民社会の側からの働きかけを中心に,取組を進めています。
提言書は,基本的な考え方として,G7広島サミットの歴史的意義,「持続可能性」を加えた核軍縮の現実的意義を示した上で,下記の6つの具体的な提言を行っています。(詳しくは,添付の提言書をご参照ください。)
提言1 「核戦争は断じて引き起こさない」との規範維持強化へのメッセージ発出
提言2 核兵器廃絶に向けたタイムフレームへの合意
提言3 核軍縮と持続可能性に関するフレンズ会合の設置
提言4 科学的助言機関の創設
提言5 抑止と予防の統合的・包括的なアプローチの促進
提言6 核兵器と持続可能性に関する国連の軍縮特別総会・核軍縮ハイレベル会合の開催
本提言は,G7広島サミットに向けて,軍縮・安全保障,SDGs,環境,保健など様々な分野で活躍する専門家やユースで議論を行い,核兵器問題について持続可能性の観点から取りまとめたものです。
長崎県は,本提言のテーマである核兵器と持続可能性について,これまでGASPPAのメンバーとして,共に活動をおこなってきました。この度,本提言の主旨に賛同し,広島県/HOPeと共同で提言を行っています。
【提言書】G7広島サミットに向けた提言書「核兵器なき持続可能な未来の実現を目指して」
この記事に関連付けられているタグ