当サイトを最適な状態で閲覧していただくにはブラウザのJavaScriptを有効にしてご利用下さい。
JavaScriptを無効のままご覧いただいた場合には一部機能がご利用頂けない場合や正しい情報を取得できない場合がございます。

国際平和拠点ひろしま

広島の“ピーススポット”を巡る
デジタルスタンプラリー「ピースパズル」




広島市では、市民社会における平和意識の醸成を図るため、令和3年度から毎年11月を「平和文化月間」と定め、芸術文化活動やスポーツを通じた交流など、「平和の思いの共有」につながる、さまざまな取り組みを集中的に実施しています。

平和文化月間と連動し、好評を博しているのが、広島のまちに点在する平和にまつわる場所や史跡“ピーススポット”を巡るデジタルスタンプラリー「ピースパズル」です。テーマごとにモデルコースを用意し、自転車や徒歩で巡りながら各スポットでスタンプを集めると、集めた数によって特典に応募できます。

ピースパズルの開発に携わったのが、「戦争を知らない世代が次の世代へ継承していく方法を探る」ことをテーマに、多様な平和活動を行う任意団体『第三世代が考えるヒロシマ「 」継ぐ展』です。

代表の久保田涼子(くぼた りょうこ)さんは、広島出身で東京在住の被爆三世。縁あって、朗読劇『父と暮せば』の方言指導に携わった際に、「広島についてまだまだ知らないことがある。自分は知っているつもりで何も行動していない。何かしたい」という思いが強くなり、同団体を立ち上げたのだといいます。


『第三世代が考えるヒロシマ「 」継ぐ展』代表の久保田涼子さん


平和文化月間中に参加することができるピースパズルのコースは、全5コース。「特定非営利活動法人 Peace Culture Village」と考案した、「徒歩で巡る 子どもたちが歩んだ軌跡ルート」や、「sokoiko! cycling tours(株式会社mint)」と企画した、「自転車で巡る 川と海の記憶ルート」、「一般社団法人 Hello Hiroshima」と共同開発した「徒歩で巡る 未来への手紙ルート」などがあります。また、修学旅行生向けには、ワークシートとピースパズルを組み合わせた平和学習ツールも提供しています。


修学旅行生向けツールの資料。学生さんにも興味を持ってもらえるよう、漫画で表現するなど、対象者に向けて工夫されている


2023年11月23日(木・祝)には、広島女学院高等学校の生徒と考えた「徒歩で巡る アートとまちの展望ルート」を、ガイド付きツアーで開催。スタート地点である鶴見橋東詰の被爆樹木シダレヤナギ下に集合し、6つのスポットを巡りました。

当日は、久保田さんチームと、今回のルート開発に携わった一人でもある、広島女学院高等学校の山島雫(やましま しずく)さんチームに分かれ散策。各スポットに到着すると、そのスポットに関するエピソードとクイズがスタンプラリーに表示されます。解答して正解するとスタンプを取得できるという仕組みです。今回は被爆樹木のシダレヤナギを出発し、多聞院の鐘楼、頼山陽文徳殿、被爆樹木クスノキ、広島市現代美術館を巡り、ゴールの比治山陸軍墓地へ向かいます。


スタート地点となった被爆樹木に登録されているシダレヤナギ。久保田さん、山島さんから、お話を聞きながら各スポットを巡ります


各スポットを訪れると出題されるクイズに挑戦。正解するとスタンプを獲得できる仕組み


途中、広島市現代美術館ではアートナビゲーターの方から、同館の歴史や所蔵作品について案内してもらいました。アプローチプラザの円形屋根の切れ目が爆心地の方角を指していることや、床石に被爆石が用いられていることを知り、参加者は一様に驚きの表情。平和にまつわる作品の解説も、とてもためになる内容でした。


2023年3月にリニューアルオープンした広島市現代美術館


美術を通じた学びの場を創出し、広島から世界、世界から広島をとらえる地域性と国際性を備えたプログラムから、広島を見つめ、現代と未来をつないでいる


コースを考案した山島さんは、「地元の人に被爆当時のエピソードを聞き、そのストーリーが見える内容になるよう意識しながらルートを考えました。また、多聞院の鐘楼では『鐘に刻まれている言葉はなんでしょう』、被爆樹木のクスノキでは『クスノキに残る原爆被害の跡はどこでしょう』と実際に見て、探すことで、答えがわかるクイズにし、参加者ご自身のアクションにつながるよう心掛けました」と話します。


広島女学院高等学校3年生、山島雫さん。ピースパズルの英訳募集に応募したことがきっかけで、今回のルート開発にも携わった


この日の参加者は広島在住の方や県外から来られた方、親子や友人と出身も関係もさまざま。父と息子の二人で参加された方は、「子どもは学校で平和学習を受けていると思いますが、実際に自分の足でピーススポットを訪れ、肌で感じることでしか得られない経験があると思います。スタンプラリーという楽しみがあるのも参加しやすくていいですね」と、笑顔で話してくれました。

また、東京や神戸から参加したというグループは、「学生時代、修学旅行で広島を訪れた時は平和学習について受け身でした。戦争経験者が高齢となり、伝承者が減っていく中で、若い世代が積極的に平和について学び直さないといけないと思い、今回のイベントに参加しました。世界中ではいまだ戦争や紛争が絶えません。誰もが平和を自分事として考えなければならないと思います」と話します。


当日参加された皆さん。東京から来られた方も


「ピースパズルのテーマは『“知らない”を、知る』です。広島には原爆ドームや平和記念公園だけでない、小さなピーススポットがたくさん点在しています。県外から広島を訪れる人の中には、『平和について学びたいけれど、どこへ行けばいいのかわからない』と口にされる人もいます。そういった県外の方たちに、ぜひこのようなルートを活用いただき、広島の歴史と平和について学びを深めていただければと思います。もちろん、広島在住の方にも利用していただけたらうれしいです」と、久保田さん。

デジタルスタンプラリーとの連動は平和文化月間中のみとなりますが、モデルコースの公開は今後もインターネット上で継続される予定です。ぜひさまざまなシーンで活用し、平和の思いを共有するまち巡りを行ってみてはいかがでしょうか。


【問合せ】

ピースパズル事務局

info@tsuguten.com

080-1916-8638(久保田)

https://tsuguten.com/peacepuzzle

平和文化月間2023

https://heiwabunka.info/2023/

第三世代が考えるヒロシマ「 」継ぐ展

https://tsuguten.com/

この記事に関連付けられているタグ