当サイトを最適な状態で閲覧していただくにはブラウザのJavaScriptを有効にしてご利用下さい。
JavaScriptを無効のままご覧いただいた場合には一部機能がご利用頂けない場合や正しい情報を取得できない場合がございます。

国際平和拠点ひろしま

核兵器禁止条約発効記念行事 「核なき世界へスタート!」

「ついに昨日、核兵器禁止条約が発効しました!」

 2021年1月23日(土)に行われたイベント「核兵器禁止条約発効記念行事『核なき世界へスタート!』」は、そんな高らかな宣言と共にスタートした。2020年10月24日に,発効に必要な50か国が批准し,その90日後の1月22日、核兵器禁止条約が世界的な法規範として正当な効力を持つこととなった。それを記念して東京・広島・長崎をオンラインでつなぎ、同条約の発効を祝うと共に、改めて核兵器廃絶への誓いを共有する会が開催されたのである。

 まず会の冒頭は東京会場から配信映像が流された。映像は今回の条約発効に対する世界各地からの祝福の声が中心で、中満 泉 国連事務次長兼軍縮担当上級代表、2017年の核兵器禁止条約交渉会議で議長を務めたエレイン・ホワイト・ゴメス スタリカ外務省軍縮担当、赤十字国際委員会のペーター・マウラー総裁、核兵器廃絶国際キャンペーン(ICAN)のベアトリス・フィン事務局長のコメントが続いた。彼らはみな祝辞に加え、これまで絶え間なく声を上げ続けた被爆者の活動に敬意と感謝を捧げ、被爆者の一人として登場したサーロー節子さんは「核兵器禁止条約から完全廃絶までの道程を、勇気を持って力強く前進し続けることができるよう、愛しい死者と共に歩み続けましょう」と締めくくった。さらに被爆者の生の声や、条約発効に至るまでの取り組みについても報告がされた。

 そこからは広島会場での独自プログラムに移行した。広島県知事、広島市長の挨拶の後は被爆者の代表2人が壇上に立った。条約の発効を「希望の光が見えた瞬間」と表現し、75年前に壮絶な死を遂げた広島・長崎の21万人に呼びかけるような場面もあった。

広島会場のプログラムの特徴は、これまでの核兵器廃絶運動を牽引してきた被爆者たちと共に、今後の運動の担い手である若者世代がキャスティングされていたことだった。会の後半は「被爆者からバトンを受け継ぐ若者たち」と題し、若者世代による発表とディスカッションが行われた。参加者は広島在住で平和に関する活動を行っている学生5人で、彼らは高校演劇部で原爆に関する劇を創作・上演したことで多くの気付きを得たという話や、6か国の大学生・大学院生が平和について協議して採択した「2020年学生ヒロシマ宣言」に参加したときのエピソードなど、自らが取り組んできた平和活動について発表した。ディスカッションではお互い質問を投げ合いつつ、最後は将来どのような活動をしていきたいか、未来志向でポジティブな発言が相次いだ。

さらに会ではギター演奏をバックに原爆詩「その夜」の朗読、広島市立東野小学校合唱クラブによる合唱映像鑑賞と続き、3都市をつないだ記念撮影で終了となった。

 この会では多くの方々がスピーチを行ったが、条約発効の歓びと共に必ず最後に語られたのが「これはまだはじまりでしかない」という言葉だった。条約発効をひとつの達成として讃えつつも、これを通過点として日本政府に条約の署名・批准を求めていくこと、真に核兵器のない世界の実現に向け「一緒に頑張っていきましょう」と改めて互いを励まし合うようなところがあった。

イベント終了後、舞台で発表を行った菅野計馬さん(広島大学大学院)は「世界で初めて原爆が落とされた地で、世界で初めての核兵器禁止条約の発効を祝えたことの役割の大きさと光栄さを感じています。今後は僕ら世代が中心になって取り組み続けていく使命感を再認識しました」と語った。原田真日瑠さん(広島市立基町高等学校)は「私が参加した『次世代と描く原爆の絵』プロジェクトが少しでも条約発効につながったとしたら、とても嬉しいです。将来は平和と美術に関わる教師を目指し、被爆体験伝承者にもなりたいと思います」。この記念すべき日に立ち会うことで誰もが気持ちを新たにすると共に、被爆者から若者へ、記憶と想いの継承が進んでいることを感じさせるイベントだった。

菅野計馬(すがの・かずま)さん。広島大学大学院修士1年。世界の平和づくりを推進するNPO法人「ANT-Hiroshima」でインターンを経験。

菅野さんの論文「核兵器禁止条約成立にヒロシマが果たした役割」はこちらから。

原田真日瑠(はらだ・まひる)さん。広島市立基町高等学校3年。被爆者から話を聞いて絵に表現する「次世代と描く原爆の絵」プロジェクトに2年連続で参加。

基町高等学校の「次世代と描く原爆の絵」についてはこちらから。

 

 

【インタビュー】核兵器禁止条約

長崎大学核兵器廃絶研究センター(RECNA)准教授の中村桂子先生に核兵器禁止条約についてインタビューを行った記事もあわせてご覧ください。

平和学習

核兵器禁止条約とは?

条約で禁止していることは?私たちにできることは何かあるの?そんな疑問にお答えします。広島県の取り組みとともに紹介しています。

核兵器禁止条約とは?

核兵器禁止条約に批准・署名している国々

核兵器禁止条約に批准・署名している国々はどのような国なのでしょうか。批准国・署名国をまとめています。

核兵器禁止条約に批准・署名している国々

この記事に関連付けられているタグ