当サイトを最適な状態で閲覧していただくにはブラウザのJavaScriptを有効にしてご利用下さい。
JavaScriptを無効のままご覧いただいた場合には一部機能がご利用頂けない場合や正しい情報を取得できない場合がございます。

国際平和拠点ひろしま

UN75 in HiroshimaUN75 in Hiroshimaに参加して

 

  

2020年8月6日に国際平和のための対話イベント「UN75 in Hiroshima」を開催しました。2020年は,被爆75年であるとともに,国際連合創設75年にあたる年であり,国連はこの年を記念して,世界の人々に対し,未来に関する対話を促しています。広島県は,この取組に呼応し,また,国連の開発目標であるSDGsやグテーレス国連事務総長が発表した「軍縮アジェンダ」の前進を目指し,公募によって選ばれた参加者と中満国連事務次長が議論を行う対話イベントを開催しました。参加者の1人である上別府さん(広島県内の高校に在学)に今回の「UN75 in Hiroshima」に参加した経緯や対話内容などについて記載いただきました。

 


今回UN75 in Hiroshimaに申し込んだ主な理由は、こんなまたとない機会を逃すのはとてももったいないと思ったからです。軍縮と平和全般に関して,これまで私が行った取り組みには、昨年の夏の「ひろしまジュニア国際フォーラム」への参加や7年生(中1)から参加した学校行事がありますが、今回の参加を通じて私の興味と知識がさらに高まりました。UN75 in Hiroshimaでは、私も含めて12名の参加者全員が軍縮についての考えを広める方法や意見などの提案を出しました。私は軍縮を広める方法として「ソーシャルメディア」の使用を提案しました。現代ではソーシャルメディアやインターネットは、情報や考えを広めるための強力なツールになっています。他の国際問題が最近注目されている現代、軍縮はソーシャルメディアで多く議論されているテーマではないので、今回発表できてよかったです。平和活動を仕事としている大人とカメラに囲まれてとても緊張していましたが、すごく思い出に残る体験になったと思います。他の参加者と連絡先を交換することができたので、お互いの平和活動をさらに共有し、これからも頑張っていきたいと思いました。このような機会があればぜひ誰かに応募することをお勧めします。

当日,自身の提案を発表している上別府さん
開催結果のレポートはこちら
参加者のレポート(メアリー・ポペオさん)を見る。

このページに関連する情報

国際平和のための対話イベント「UN75 in Hiroshima」

国連の開発目標であるSDGsやグテーレス事務総長が発表した「軍縮アジェンダ」の前進を目指し,公募によって選ばれた方々と中満国連事務次長が議論を行う国際平和のための対話イベント「UN75 in Hiroshima」の目的などについて掲載しています。

UN75 in Hiroshima

UN75 in Hiroshima当日動画

UN75 in Hiroshimaの当日動画を掲載しています。

動画を見る

この記事に関連付けられているタグ